Home About Contact
PostgreSQL を docker run する、そこに psql コマンドや Kotlin でアクセスする

PostgreSQL を Docker で動かして、そこに Kotlin Script からアクセスする覚え書きです。

» Read More
Azure Postgres Flexible Server

基本的にAzure CLI を使う方法で、 Azure Postgre flexible Server を試した。

簡単にメモを残します。

» Read More
Kotlin Exposed その3, DSL で select where する

前回 書いたコード(DSL)を使って select where します。

» Read More
Kotlin Exposed その2, DSL と DAO

前回 雰囲気で Kotlin Exposed に入門した。 今回は復習をかねてもう少し理解を深めます。

» Read More
Azure Blob Storage を Kotlin から使う

Azure Blob Storage を試した。

ライブラリは Microsoft Azure Client Library For Blob Storage を使う。

» Read More
Kotlin Exposed DAO で Entity を apply したときの調査

Exposed で Entity インスタンスを apply したときに 変更のあるプロパティだけ更新される件を確認する。

» Read More
Kotlin Exposed

Exposed に入門しました。

Kotlin Script で動かせるので、あれこれ実験しやすい。

» Read More
カタログスペックテキストから特定の情報を抜き出す GPT-4o を使用

以前のエントリーでカタログスペックテキストから 日本語LLM ELYZA を使って情報を抜き出すことを試しました。 これを GPT-4oで試してみます。 今回は Python ではなく Kotlin スクリプトを使い、直接 OpenAI API にアクセスします。

Open AI API の Chat Completions API の使い方はこちらをご覧ください。

もし GPT-4o が十分に性能が高ければカタログスペックテキスト校正の支援ができるのではないか?と期待したり。

» Read More
XmlPullParser を使ってXMLをパースする

Android の場合、標準で XmlPullParser が使えるようになっている。 これを Kotlin Script で使用したい。

XmlPullParser の実装があったので、とりあえずこれを使ってみる。 https://mvnrepository.com/artifact/net.sf.kxml/kxml2/2.3.0

» Read More
Kotlin Script で Serialization JSON を使う

Kotlin の Serialization の JSON を Kotlin Script で使う方法を調べた。

注意点としては、 スクリプト実行時に -Xplugin オプションを追加する必要がある。

see also: https://stackoverflow.com/questions/68202117/how-do-i-apply-a-plugin-in-a-kts-kotlin-script-file

» Read More
PipedInputStream / PipedOutputStream を Kotlin で使う

ときに、 巨大になる可能性のある文字列とか画像(バイナリデータ)を返したいなどの理由により、 関数が返す値として InputStream を使いたくなることがある。

そんなときは PipedInputStream と PipedOutputStream を使えば解決できるのだが、 そのとき PipedInputStream を読む処理と PipedOutputStream を書く処理は 別々のスレッドでなければいけない、という制約がある。

Javaなら普通に Thread をつくって対処してもよいのであろうが、 Kotlinには Coroutines があるので、それを使って解決する方法を調べた。

» Read More
Kotlin Script, Kotlin compiler v1.9.22 を使う

スクリプトとして Kotlin を使うエントリーは何回か書いたのですが、 現時点での最新の v1.9.22 であらためて使い方を復習します。

コマンドラインで Kotlin を使う方法は ここ https://kotlinlang.org/docs/command-line.html に書いてあります。

» Read More