Home About Contact
Docker + PostgreSQL でコンテナを破棄してもデータは維持したい

以前のポスト PostgreSQL データベースのバックアップとリストア の続きです。 docker run していた Postgres のコンテナを破棄すると そのコンテナ内のデータベースの内容も消えます。 その方が都合が良いことも多いのですが、そうではなく維持したい場合について調べた。

» Read More
Docker + PostgreSQL で -h localhost 指定を省略したい alias 設定 macOS

Postgres をホストOS上 に直接入れないで、Docker で使いたい。 しかし、Docker で動かしている Postgres に psql コマンドなどで アクセスしようとするとき -h localhost を省略することができない。

» Read More
PostgreSQL データベースのバックアップとリストア 【複数テーブル編】

前回のポスト PostgreSQL データベースのバックアップとリストア ではデータベースに一つのテーブルしか存在していなかったので、 今回は複数(2つ)のテーブルがあった場合にどうなるか調べてみます。

例によって PostgreSQL を Docker で動かして、ディレクトリ形式でのバックアップとリストアを試します。

» Read More
PostgreSQL データベースのバックアップとリストア

前回のポスト PostgreSQL を docker run する、そこに psql コマンドや Kotlin でアクセスする からの続きです。 PostgreSQL を Docker で動かして、ディレクトリ形式でのバックアップとリストアを試します。

» Read More
PostgreSQL を docker run する、そこに psql コマンドや Kotlin でアクセスする

PostgreSQL を Docker で動かして、そこに Kotlin Script からアクセスする覚え書きです。

» Read More
Azure Postgres Flexible Server

基本的にAzure CLI を使う方法で、 Azure Postgre flexible Server を試した。

簡単にメモを残します。

» Read More