Home About Contact
GitHub Copilot を体験した

GitHub Copilot and VSCode

GitHub Copilot が VS Code で使えるようになっていることが前提です。 ちょっとしたテキスト処理をすることがあるので、 それを念頭に試しました。

使い方は簡単で、おおざっぱに言えば「適宜ゴーストテキスト(Copilotによる提案)が出るからタブ押す」だけです。 もちろん、これ以外の使い方もあるはずです。

» Read More
「改善版2024)kotlin でパーサーコンビネータを実装する HtmlWriter の導入」のコードを Vanilla JS に書きかえ

改善版2024)kotlin でパーサーコンビネータを実装する HtmlWriter の導入で書いたコードを JavaScript に書きかえたのでその覚えがきです。

» Read More
QuickJS を ブラウザ上で使う(その2)

以前に QuickJS を WebAssembly に変換して ブラウザ上で使う というポストを書いたのですが、 その後、もっと良いガイド Running self-hosted QuickJS in a browser があったので、こちらの方法でやり直します。

この方法であれば、 https://github.com/justjake/quickjs-emscripten を使うことで、emcc コマンドが不要。 自分で emscripten をインストールしなくてよいので助かる。

» Read More
Kotlin Multiplatform で Kotlin/JS するときに JSON を扱う

org.json で JSON 操作するコードを書いていたが Kotlin/JS ではこれは使えない。 そのかわりに Serialization JSON を使った。

以前のメモ

» Read More
Kotlin Multiplatform 2.0.0 Kotlin/JS でテストを書く、生成したライブラリをHTMLから使用する覚え書き

Kotlin Multiplatform 2.0.0 Kotlin/JS, webpack で sayHello するライブラリをつくるところまで の続きです。

この sayHello ライブラリのテストを書きたいのだが、書き方がわからなかったので、調べました。 結論としては、このKotlin オフィシャルページの説明の通りです。 ここではテストに Firefox を使うので、 実行するOSに Firefox がインストールされている必要があります。

» Read More
Kotlin Multiplatform 2.0.0 Kotlin/JS, webpack で sayHello するライブラリをつくるところまで

ちょっと前に Kotlin Multiplatform 1.9.22 Kotlin/JS Hello, World! を書いたのですが、2.0.0 が出たのでやりなおしです。

このあたりの https://kotlinlang.org/docs/js-project-setup.html 話です。

» Read More
Kotlin Multiplatform 1.9.22 Kotlin/JS Hello, World!

久しぶりに Kotlin/JS に取り組もうと 過去のエントリー やりなおし Kotlin/JS Hello, World! 生成した js を HTML から使う / Node.js から使う などを見たが、すっかり状況が変わっていて動かない。

Kotlin のコードを(ただし Hello, World!標準出力するだけ)Node.js で動くようにビルドする方法を書き留めます。

おそらくは、このあたりを丁寧に読んでいけば済む話なのではないかと思う。 https://kotlinlang.org/docs/js-project-setup.html

» Read More
簡単なエディタをつくる試み レイアウトを実行時に変更

React を使って、ボタンを押すとレイアウトが変わる仕組みをつくりたい。

初期状態はこれ。

state 1

» Read More
簡単なエディタをつくる試みを開始 contenteditable を調べる

ウェブ上で動くツールでメモを書いているのだが、 テキストエディタの部分を改良したいと思い始めた。 現状は Ace を使ってプレーンテキストにマークアップ(マークダウン)しているだけ。 これを Google Doc のようにできないか。 もちろん、そんなワープロのような高度なことをしたいわけではなく、 もし実現できたとしてこのエディタに期待することは・・・

そんな程度の話である。

» Read More
Semantic Segmentation の結果確認画像の合成 / 該当ピクセルを重ねて表示

自分で用意したパンの写真 120枚 を使って、Keras の Deeplab V3 plus を使ってファインチューニングしたモデルをつくった。 そのモデルを使って新たに撮った写真でパンの写っているピクセルを推測した結果。

semantic segmentation my-bread-120

※赤いピクセルで塗った部分がパンとして推測されたピクセル。

今回は、この元画像と結果を合成する方法について書く。

» Read More
QuickJS を WebAssembly に変換して ブラウザ上で使う

QuickJS を emscripten で WebAssembly にして、ブラウザ上で動かすのを試した。その覚え書きです。 動機としては、 JavaScript を使った web 上で動く playground をつくりたいと考えているから。 直接 eval するのは怖いので、QuickJS を使う。

» Read More
OpenAI の Image generation を試した node.js 版

ChatGPTのAPIを試そうと思って OpenAI アカウント作成したのですが、画像生成がおもしろそうと思ってそちらを試しました。 これが「A sheltie is running around the field」というテキスト(プロンプト)から生成した画像です。(OpenAI の Create Image APIを使用)

A sheltie is running around the field

» Read More