Home About Contact
UXP InDesign, TypeScript を使う (Denoを使用) require を回避

Deno を使えば TypeScript を使って UXP InDesign スクリプトをバンドルできることがわかった、 というのが前回のポスト。 しかし、 require("uxp").storage.localFileSystem を使う場合なども機能するのだろうか? と思い立ち調査しました。 結論としては問題ありません。

結論だけ知りたい場合はこちらのレポジトリの read-text-ts をご覧ください。

» Read More
UXP InDesign, TypeScript を使う (Denoを使用)

Deno を使えば TypeScript を使って UXP InDesign スクリプトをバンドルできることがわかった。

以前軽く試したときは、deno bundle した段階で型関連のエラーが出てしまいバンドルできなかった。 でも考えてみたら(考えるほどでもないが)自分で型定義を用意して bundle 時とかコンパイル時に渡せば無問題なのでは? と思い立ち試したところ問題なくバンドルできた。

結論だけ知りたい場合はこちらのレポジトリの hello-world-ts を見てください。

このエントリーではごく簡単な UXP InDesign Scripting の例で説明します。

UXP InDesign Scripting Hello,World! with TypeScript

» Read More
自分で書いた JavaScript のモジュールを html と node.js の両方から使える形にビルドする

クライアントサイド/サーバサイド どちらからでも使える Javascript モジュールをつくる場合の備忘録。 ここでは、3x3 マトリックスを使って座標を別の座標に写す処理を行うモジュールを例に node.js のプロジェクトを作成してみます。

» Read More
ExtendScript を TypeScript と VisualStudioCode を使って記述する

ExtendScript は今風の JavaScript 記述方法……いわゆる ES6 などが使えない. その代わりに古い JavaScript の記述方法 ES3 などと呼ばれている で書かなければいけない. これはプログラマーにとって、苦痛なだけでなく、生産性も低く、コード品質の維持が難しい. しかし、TypeScript は JavaScript へコンパイルするときにオプションとして --target ES3 を使うことができる. これを使えば、ExtendScript を TypeScript で記述できることになる。

» Read More