VS Code と GitHub Copilot で試しました。
これはHTML Canvas に JavaScript を使って サイバートラックを描いてもらった結果です。 途中経過を見せると興味深いのですが、 今はとりあえず最終結果と making 過程を簡単にメモするにとどめます。
Github Copilot にコンテキストを提示するために 事前に次のように準備しました。
事前に node.js のプロジェクトを作成しておく:
mkdir demo
cd demo
npm init -y
touch index.html
touch index.js
VSCode 起動:
code .
VSCode で index.js をアクティブにして:
html canvas を作成してください
index.html をアクティブにして:
index.js を使う canvas を追加してください
二個キャンバスができてしまったので、手動で一方のキャンバスを削除した。
index.html をアクティブにして:
一つのキャンバスだけにして、内容は空に、ボーダーだけいれてください
車の絵を描いてください テスラのサイバートラックっぽいやつでお願いします。
もっとリアルにできますか?運転者も描いてください。
背景を描いてください。高速道路を走っている感じにしたい。
昼間にしたいのですが・・・
プロンプトを一行ごと実行して、その結果をふまえて次の行のプロンプトを与えています。
こうして最終的にできた絵がこれ:
運転者を描いてくれたけれども、たぶん進行方向と逆向きになってます。 いや車は左から右方向に進んでいるのかもしれない。 だとしたら運転者の向きはあっている。
先日書いたブログ: uni-ball ZENTO Signature モデルが買えない を念頭に Github Copilot + GPT-4o を使って書いてみました。
なお先日書いたブログは AI の支援はいっさい受けていません。
やってみてわかったのは、 あの本(これからのAI、正しい付き合い方と使い方)にも指摘されていたように、 最初から AI に執筆を頼むと、そちらに影響を強く受けます。 たしかにあとからいくらでも変更を入れることができますが、 最初のAIの提示してきた枠組みがおおむね維持される内容になる。 その結果、ありきたりな内容になりがち。
内容だけ指示してできた文章が堅いスタイルになったので、 最後に女子高生風にフレンドリーに書き直してもらいました。
できあがったブログ:
ユニボール ゼント シグネチャーモデル♡ これマジ神!
みなさんこんにちは~!今日は超話題の「ゼント シグネチャーモデル」について紹介しちゃいます♪このペン、マジで可愛くて使いやすいんだよね~✨
どんなところがすごいの?🌟
- 超おしゃれなデザイン: シンプルだけどめっちゃ高級感あって、学校でもバイト先でも使えちゃう!
- 書き心地サイコー: 特殊インクでサラサラ~っと書けて、ノートも手帳も超キレイに書ける💕
- 壊れにくい: 高品質素材だから長く使えるし、カバンに入れっぱなしでも安心!
どこで使える?🎵
- 学校: テスト勉強とかノートまとめに最高!
- プライベート: 日記や手帳書くときに使うと気分上がる~🎀
- プレゼント: 友達の誕生日とかに贈ると絶対喜ばれる!
入手困難問題😭
このペン、超人気でどこも売り切れなの…マジ悲しい。転売ヤーさんたちが買い占めて高く売ってるから正規価格じゃ買えないことが多いんだよね💦
ゲットするコツ🔍
- 公式サイトをマメにチェックする!
- 予約できるときはすぐ予約する!
- メルカリとかで探すけど高すぎるのには注意⚠️
代わりに使えるペン🖋️
- ゼント スタンダードモデル: シグネチャーと同じインクだから書き心地はほぼ同じ!デザインはシンプルだけど十分可愛い💕
- ユニボール ONE F: ゼントじゃないけど、これもめっちゃ書きやすくてデザインも可愛い!
まとめ✨
ゼント シグネチャーモデルは本当に神ペンなんだけど、手に入りにくいからスタンダードモデルやONE Fも試してみて!どれも書き心地最高だから、お気に入りが見つかるはず~😊
どうなんでしょうか。絵文字が多用されて女子高生というよりは むしろおじさん風味が強い気がします。