数日前から口内炎になってしまった。
» Read More時間配分記録を付けているのだが... (時間配分とは、自分が何に時間を使っているか逐一ノートに記録することです...) しばらく、やってみて、自分は考えている時間が思ってたよりも多い、ということがわかりました。 つまりPlan-Do-See でいえば、Planの割合が思ったより多いと。
» Read MoreInDesign CS3 でJavaScriptを使って自動組版する場合に毎回使うちょっとしたテクニックを整理しました。
» Read MoreInDesignでは、単に文字やイラスト・イメージの配置だけでなく、四角形や多角形・楕円などを直接配置できます。 これをJavaScriptから操作するにはどうすればいいのか? また、それらの図形オブジェクトの色はどうやって指定するのか?
» Read Moreコードを書いていても、マニュアルの制作をしていても、コンピュータで扱うファイルは増え続ける。 これを如何にに上手にマネジメントしていくか、という話。
» Read More矢印の描画自体は、矢印を構成する各頂点を線で結んでいくだけなので、単純です。 (頂点の計算はちょっと面倒かもしれませんが)
とはいえ、何本の矢印を描画する必要がある場合、都度描画するのは面倒なので、始点(p0)と終点(p1)だけ指定したら、矢印を描画するShapeクラスをつくりました。
テキストファイルの拡張子を持つファイル名をHTMLの拡張子に変更する例。
» Read More頻繁にソフトウェアをリリースしたり、バックアップデータを毎日作成する場合、日付文字列をファイル名につけておくと管理が楽です。
» Read Morepdftk というツールを使えば、簡単に結合できる。 pdftk自体は内部でiTextを使っているようなのだが、それはともかく、pdftk経由でやった方が取り扱いやすい。 その上、pdftkにはもっといろいろと便利なpdfの操作ができる。 pdftkを使ってpdfの結合をするので一番難しいのは、pdftk自体をインストールすることかもしれません。
» Read Moreプログラム終了時に確実にある処理を実行したい、ということがあります。 (たとえば、編集中のドキュメントが未保存の場合、自動保存するとか)
» Read MoreJavaで、月初と月末の計算をする。
» Read More存在していないページのリクエストがあった場合に、 404 page not found ! とかいった味気ないエラーページを表示するのを避けるための方法。
» Read More