Home About Contact
CD-Rを焼く前に isoイメージファイル を使ってテストする方法

ローカルのファイルシステム上ではうまく作動するのに、 CD-Rに焼くとうまく作動しない。
そんな場合のひとつの対処方法。

» Read More
Trangを使って、DTDを簡単に作成する

XMLデータからDTDを作成するには trang を使用すると簡単に作成できます。 完全に自分が意図したDTDにするには、Trangで得た出力からさらに修正する必要がありますが、InDesign+XMLで使用するような簡単なXMLを扱う場合は、ほとんどこれで十分です。

» Read More
InDesign(CS3)でXML書き出ししたときの改行(u2029 = PARAGRAPH SEPARATOR)の取り扱い方法

InDesignでXML書き出しするときに、改行情報はどうなるのか?の調査。

» Read More
PHPとJavaServletとの比較(小規模ウェブサイト/ウェブアプリ構築の場合)

ながらくJavaとServletを使ってウェブアプリケーションを構築してきたのだが、ついにPHPを使って開発をすることになった。

» Read More
ブラウザの画面サイズの取得

接続してきたブラウザの画面サイズを元にHTMLのレイアウトを調整したい場合に使用するJavaScript。 今回は、textareaを画面サイズに応じて調整したかったので、実装しました。

» Read More
本に対する付き合い方を考える

最近、本田 直之氏の「レバレッジリーディング」や勝間和代氏の著書「効果が10倍アップする新・知的生産術」を読んで、自分自身の本に対する付き合い方に思う。

» Read More
Makefileの中でワイルドカードを使ってファイルを指定する方法

カレントディレクトリに複数のXMLファイル (*.xml) があり、これをHTMLに変換したい。 このときMakeを使って、更新されたファイルだけ変換するようにしたいがどうすればいいか。

» Read More
JavaでPluginを実現する方法(改良版)

前回 の例では、プラグインを使う側のクラスにプラグインしたクラス名を知らせる必要がありました。

» Read More
JavaでPluginを実現する方法

プラグイン機構は、開発時点では、どんな機能が追加されるかわからないときに使います。 それを Java で実現する方法を整理しました。

» Read More
口内炎が痛い、痛みを和らげる方法

数日前から口内炎になってしまった。

» Read More
考え続けるということ

時間配分記録を付けているのだが... (時間配分とは、自分が何に時間を使っているか逐一ノートに記録することです...) しばらく、やってみて、自分は考えている時間が思ってたよりも多い、ということがわかりました。 つまりPlan-Do-See でいえば、Planの割合が思ったより多いと。

» Read More
はじめてのInDesign CS3 JavaScript,ちょっとしたテクニックあれこれ

InDesign CS3 でJavaScriptを使って自動組版する場合に毎回使うちょっとしたテクニックを整理しました。

» Read More