諸事情により 相当大きなサイズのファイルを scp でサーバにアップロードすることがあるのだが... のエントリーでお世話になった Gradle SSH Plugin ですが、そのドキュメントが asciidoc で書かれていて素敵だったので asciidoc と asciidoctor について調べた話です。
» Read MoreBRIX GB-BSi7H-6500 に Ubuntu をインストールしようとしてはまったのでメモ。
» Read Moreそもそも macOS Catalina では XQuartz を起動して ターミナルから ssh -YC server-ip-address するだけでOKだったような...
開発環境が android studio と gradle に移行したのはいいけど、コンパイルの待ち時間が以前にくらべて増えてしまった。それなら高速なサーバ(Ubuntu)上で開発して表示だけ Mac に持ってこればいい。と思ったけど予想外に大変だったので顛末をメモ。
» Read MoreMac OS X で Terminal を使うことが多いのだが、いつも困っていたのはテキストファイルのコピー&ペースト。 Terminal 内に表示しきれるほど小さいテキストファイルは cat してから範囲選択すれば済むのだが、 それより大きいテキストファイルの場合は困る。
そんなときに重宝するのが 標準出力の内容をクリップボードにコピーしてくれる pbcopy コマンド。
» Read MoreMakefile で、CSVやSubversionレポジトリからソースツリーを作業ディレクトリにエクスポートしてビルドするような場合...
たとえば、
以下のようなMakefileを書いた場合ですが、
make clean したときに、作業ディレクトリが存在しないとエラーになります。
たとえば、 patch.txt が存在していた場合だけ、patchを適用したい。存在していなければ何もしない そんな作業をする Makefile を書くには if を使えばよい。
» Read Moreブログ構築システムをつくっていて、 ディレクトリの深さに応じて、パスの指定方法がちょっとだけ異なるテンプレートファイルを使う必要が出てきた。 このテンプレートをコピーしていると共通部分に変更が生じたときに全部のテンプレートを書き直す必要が生じてしまうので、diff と patch を使って対処することに。
» Read MoreMakeでは、条件に応じて処理を変えられることが判明。 以下の例では、カレントディレクトリに index.html が 存在している場合は、proc-a マクロを実行、そうでない場合は proc-b マクロを実行します。
» Read MoreUbuntuの場合、NTFSフォーマットにも対応しており接続すると自動的にマウントしてしてしまう。 今回のように、NTFSフォーマット済みディスクをext3フォーマットにしたい場合、結構やっかいだったので、覚え書きとして記録。
» Read Moreカレントディレクトリに複数のXMLファイル (*.xml) があり、これをHTMLに変換したい。 このときMakeを使って、更新されたファイルだけ変換するようにしたいがどうすればいいか。
» Read More