Home About Contact
PostgreSQL を docker run する、そこに psql コマンドや Kotlin でアクセスする

PostgreSQL を Docker で動かして、そこに Kotlin Script からアクセスする覚え書きです。

» Read More
ACR から Web App Service に deploy する (azure-web-app Part 3)

前回、 ACR へコンテナイメージを push したので、 このコンテナイメージを Azure Web App Service に deploy します。

» Read More
ACR へコンテナイメージを push する (azure-web-app Part 2)

Colima 覚え書き、Ktorアプリをコンテナ実行まで の続きです。 今回は、 Colima docker でつくったコンテナイメージを Azure Container Registry へ push します。

ガイドはこれ:

» Read More
Colima 覚え書き、Ktorアプリをコンテナ実行まで (azure-web-app Part 1)

Silicon マックで amd64 (x86_64) のアーキテクチャの Docker イメージをビルドするには Colimaを使うと良いらしいので試した。 その覚え書きです。

以前に書いたポスト Multipass + Docker を M1 mac で使う、Ktorアプリをコンテナで実行まで では Multipass + Docker を使っていたところを Colima に差しかえて実行してみます。

動かすアプリは最小限の Ktor アプリを用意その2を使います。

» Read More
Google Spread Sheet の Spill 関数の便利さ

map は Spill 関数(formula)のひとつ。 一番簡単な例として =map(A1:A3, lambda(it, it*2)) を考える。

map

» Read More
JSONPath, XML における XPath があるように JSON には JSONPath がある

JSONPath XPath for JSON というのがあることを知る。 JSONPath を Node.js で使える実装のひとつが jsonpath 。 これを試した。

» Read More
Azure Static Web App を Github 連携する、そしてパスワードで保護まで

Azure Static Web App を手間なくパスワードで保護できる。 リリース前のwebサイト校正などにとても重宝します。 変更が発生したら連携させている Github のレポジトリを更新するだけで Azure 側で設定した Static Web に反映できる。

構築手順を簡単にメモします。

» Read More
Azure Postgres Flexible Server

基本的にAzure CLI を使う方法で、 Azure Postgre flexible Server を試した。

簡単にメモを残します。

» Read More
Kotlin Exposed その3, DSL で select where する

前回 書いたコード(DSL)を使って select where します。

» Read More
Kotlin Exposed その2, DSL と DAO

前回 雰囲気で Kotlin Exposed に入門した。 今回は復習をかねてもう少し理解を深めます。

» Read More
Azure Blob Storage を Kotlin から使う

Azure Blob Storage を試した。

ライブラリは Microsoft Azure Client Library For Blob Storage を使う。

» Read More
Gradle のPlugin を書く Binary Plugins

自前のGradle Plugin をつくりそれをローカル maven レポジトリに配置、そのプラグインを別の Gradle プロジェクトから使うところまでの内容です。 試行錯誤の上、なんとなく作動するものができたので、とりあえずメモを残す。

» Read More