Home About Contact
InDesign ExtendScript で現在開いているドキュメントから画像やテキストを抽出する

久しぶりに ExtendScript を書く機会があったのですが、 処理させたいことのひとつが InDesignドキュメントにある画像全部を JPEG 保存することでした。 面倒かと思ったのですが、予想外に簡単だったのでコードをメモしておきます。

» Read More
カタログスペックテキストから特定の情報を抜き出す GPT-4o を使用

以前のエントリーでカタログスペックテキストから 日本語LLM ELYZA を使って情報を抜き出すことを試しました。 これを GPT-4oで試してみます。 今回は Python ではなく Kotlin スクリプトを使い、直接 OpenAI API にアクセスします。

Open AI API の Chat Completions API の使い方はこちらをご覧ください。

もし GPT-4o が十分に性能が高ければカタログスペックテキスト校正の支援ができるのではないか?と期待したり。

» Read More
LangChain RetrievalQA を使って兼好法師に質問するその3 GPT-4o を使う

GPT-4o ( gpt-4o-2024-05-13 ) が出たので、兼好法師に質問するときにこのモデルを使ってみた。 基本的には、前回のエントリー(LangChain RetrievalQA を使って兼好法師に質問するその2) と同じ。 ただし、実際にやってみると以前のコードのままでは肝心の Q&A する部分が 作動しなかったので、その部分は調整しました。

» Read More
Haskell / Parsec メモ

世の中はゴールデンウィーク。 このような心に余裕があるときにしかなかなか Haskell に取り組めない。 今日は、以前から使ってみたかった Parsec に入門した。 そのメモです。

» Read More
LangChain RetrievalQA を使って兼好法師に質問するその2 Multilingual-E5-base

今回は、 前回の Embeddings の計算を OpenAIのそれではなく、Multilingual-E5-base に代えて RetrievalQA してみます。 なお、RetrievalQA の処理自体は引き続き OpenAI の LLM を使用します。

対象とするコンテンツ( 現代語訳 徒然草 (吉田兼好著・吾妻利秋訳) )の準備やコードは (Embeddings 計算を除いて) 前回を踏襲します。

» Read More
LangChain RetrievalQA を使って兼好法師に質問する

現代語訳 徒然草 (吉田兼好著・吾妻利秋訳)LangChainをつかって 吉田兼好に人生の悩みを質問してみる。

現代語訳 徒然草 をデータとして RetrievalQA を使うことで、 最終的に次のような質問から回答を得ることができました。

・・・なかなか興味深い。

» Read More
木構造(Tree)の各要素に対してマップしたい Kotlin

リストの各要素に対してマップするというのは簡単。 これと同じことを 木構造 に対して行うにはどうすればいいのか?

» Read More
Old macs らくがき

color-classic II

Color Classic II

» Read More
マークアップテキストのパース、ネストしたブロッククオートに対処(改善版)

前回のエントリー の改善版です。 Tree クラスが本来不要な情報を保持できるように定義していたことで、 コード全体が冗長になっていました。 そこを改善します。

» Read More
マークアップテキストのパース、ネストしたブロッククオートに対処

前回(マークアップテキストのパース、ブロッククオート領域をハンドルする) のエントリーで BlockQuote 領域が入れ子(ネスト)になっていても再帰処理すれば対処できるだろう、などと書いていたので、 それを試した。

» Read More
マークアップテキストのパース、ブロッククオート領域をハンドルする

マークダウン書式でいえば行頭を "> " からはじめた行は BlockQuote として扱われる。 このような領域を含んだテキストをパースして(たとえば)HTMLに変換したい場合どうすればいいか、ということを考えた。

blockquote.svg

このようなテキストをパースする場合、一度で変換をすませようとすると難しい。 また、BlockQuote 領域の中にさらに BlockQuote 領域が存在するような場合もありえる。 そのようなことまで想定すれば、一度のパースで変換を完了させるという発想は筋が悪いだろう。

» Read More
Wacom One スタンダードペンを Android で使う場合のボタンの認識方法

wacom one standard

Galaxy Tab S6 Lite / S8+ で使うアプリを書いている。 このアプリ用にボタンが二個ついているペンがほしくなったので、 Wacom One スタンダードペンを購入してみた。 Android 側でボタンが二つとも認識できるか事前に確認せずに入手したので、 せっかく買ったのに・・・という事態になるという不安があったが、大丈夫でした。

» Read More