Home About Contact
Haskell の Map.fromList, Map.lookup の使い方

Haskell での Map 操作の覚え書き。 身近なポケモンを使ったコードをつくります。

» Read More
サラサ ナノ

2021年11月にサラサシリーズの新しいペン サラサナノ が発売されました。

sarasa-nano

そんなことは全く知らなかったのですが、 色数を増やそうと思いたち、年末に文具店に サラサグランドを買い増しに出かけた。 しかし、サラサグランドが置いていない。 その代わりこのサラサナノがあって、まあこれでいいか(サラサグランドより)安いし、と思ってとりあえず間に合わせで買ったのですが、これが大当たりです。 今では、このサラサナノに MUJI のサラサ互換リフィルを入れて毎日使っています。 もう、ほぼペンはサラサナノしか使っていない。

» Read More
電子書籍「Node.js による InDesign ExtendScript モダン開発入門」をリリース

昨年末に電子書籍「Node.js による InDesign ExtendScript モダン開発入門」をリリースしました。 Amazon の Kindle Unlimited の会員の方は無料で読めます。ExtendScript に関心がある方は是非ご覧ください。

Node.js による InDesign ExtendScript モダン開発入門

内容は、Node.js を活用して ExtendScript 開発すると便利ですよ、という内容。 ExtendScript をある程度書いている人がもつ不満「今どきの JavaScript 記述方法を使って ExtendScript を書ければいいのに・・・」に応えるものです。

書籍中のソースコードはこちらの Github レポジトリにあります。

» Read More
Haskell / Maybe と Writer モナドと bind

今回は Writer モナドと bind について使い方を調べます。

Writer モナドは複雑なので、Writerで実現したい計算に近いコードを Maybe モナドで書き、その後それを Writer モナドに書き換えます。

» Read More
Kotlin Script で POI を使って華麗なエクセルデータをつくる / セルのスタイルを指定

Kotlin Script で POI を使ってエクセルデータをつくる。 セルスタイルを設定してやることで、エクセルデータの表現力を増すことができる。 エクセルを人間が扱うものとして考えると、この辺は重要かつ便利な機能ではある。

出来上がりは、こんな感じ:

ポケモンリスト

kotlin script の詳細はこちらのエントリー をご覧ください。

» Read More
Micronaut で MongoDB を使う

MicronautMongoDBGORM を使う方法。 ガイドは ここ にある。 Micronaut の version 2.5.7 では、問題なく作動したが、 version 3.3.0 では version 2.5.7 と同じようにアプリケーションを作成しても No GORM implementations configured などのエラーが出てうまく作動しなかった。

» Read More
プレーンテキスト を POST して プレーンテキスト をオウム返しする ウェブサービス

テスト用に json を POST して json を返す ウェブサービスをつくる において、 クライアントで curl を使ってPOSTするときの指定で Content-Type に application/json を使っていた。 もし単なる plain text ポストしたい場合、plain/text を指定したらどうなるのかと試したらエラーになった。

そこで今回は plain/text を POST して plain/text の結果を得る コントローラを micronaut で書いてみることにした。 言語は groovy に代えて kotlin を使います。

» Read More
C# .NET で Task を使って非同期に処理を実行(その2)

なんとなく Task の使い方がわかったので、 今回は Javaの newSingleThreadScheduledExecotor() の ExectorService と似た作動をするコードを C# で実装してみます。 実行するタスク(アクション)は Fire-and-forget 形式。

» Read More
C# .NET で Task を使って非同期に処理を実行(その1)

最終的には Javaの SingleThread の ExectorService を C# で実現したい。 今回はとりあえず Task を使った非同期の記述方法を軽く調べてみる。

» Read More
C# .NET で ndjson をパース System.Text.Json 編

前回のエントリーで Newtonsoft.Jsonを使って json のデシリアライズ処理をしたのだが、標準の System.Text.Json で普通にできたのでその方法を記録しておく。

» Read More
C# .NET で ndjson をパース Newtonsoft.Json 編

Newtonsoft.Json を使って ndjson をパースします。

System.Text.Json を使って ndjson をパースはこちら

» Read More
Surface GO Type Cover の導入

Android 向けに開発している手書きアプリを Surface GO/Pro に移植しようと思いたち購入した Surface GO 3。 当初は Windowsタブレットとしてキーボードなしに使えるアプリにするつもりだった。 だから、Type Cover は購入しないで、既存の Bluetooth キーボードで間に合わせてきた。

Surface GO Type Cover

» Read More