100ページほどあるマニュアルをDocbook XMLで制作している。 そのXML文書中にちりばめられた indexterm 要素の修正...という作業で、 ひたすら indexterm のサブ要素である primary ,secondary 要素を検索して修正するという作業をしなければならない...という話を聞いたので、 vim ならオペレーションミスが少なく効率的に作業できますよ、という話をした。
» Read Moreアジャイル とは、ソフトウェア開発手法の一つで、 小さな機能を短い期間(一週間程度)で積み重ねるように開発する(反復開発)することで ソフトウェアを開発していく手法です。
» Read Moreサーバ上に設置しているドキュメントの一部をリクエストがあった時点で画像に変換して出力する方法のメモ。
» Read MoreMakefile で、CSVやSubversionレポジトリからソースツリーを作業ディレクトリにエクスポートしてビルドするような場合...
たとえば、
以下のようなMakefileを書いた場合ですが、
make clean したときに、作業ディレクトリが存在しないとエラーになります。
たとえば、 patch.txt が存在していた場合だけ、patchを適用したい。存在していなければ何もしない そんな作業をする Makefile を書くには if を使えばよい。
» Read More何かを改良したり、(多くの変化がわるい方向への変化であるということを前提に)変化を食い止めることを頭で考えようとするが、 うまくいかない場合がある。 そんなとき、人間の身体のしくみになぞらえてみて、そことの矛盾がないかを考えることがある。
» Read More脳の本を読んでいたら、ある種の脳疾患のあるの患者さんへの実験として、 握手するときに、電気ショックを与える、という話が載っていた。
» Read MoreXML文書から XPath で指定した部分だけを抜き出したい。
XSLTではデフォルトの変換規則があるため、これが意外に難しかったのでメモ。
(デフォルト規則が分かっていれば難しいことはない。)
先週の金曜(2009/8/14)にオープンしたばかりのジュンク堂ナディアパーク店に行ってきました。 日曜の夕方とはいえレジは途切れることなく本を買い求める人の列が・・・
» Read Moreドキュメントの最後につける索引ページ、その索引語句をソートするときに 濁音を静音として評価してソートする必要がある場合があります。 このエントリーではその場合の対処例を書きます。
» Read More自分が持っているもの(=身体能力など)を十分に活用しようとする、というのが人間・・・ということを以前、聞いた。 そのときは、それはその通りなんだろうな、と理解したのだが、 最近子供とプールにいく機会があり、 本当!それな って納得した。
» Read More