Home About Contact
split と cat を使って大きなファイルの転送途中の失敗に備える、およびその作業の Gradle SSH Plugin による自動化

諸事情により 相当大きなサイズのファイルを scp でサーバにアップロードすることがあるのだが、転送途中で接続が切れるなどの問題が生じるとはじめからやり直しになる。それを避けるために、split コマンドを使ってファイルを小分けにした上で転送して、サーバ上で cat で元に戻す、という昔からの方法がある。

しかしこの作業も繰り返し行うとなるとこれはほとんど拷問なので、Gradle SSH Plugin で半自動化して手間を省く話です。

» Read More
Ubuntu 15.10 を BRIX GB-BSi7H-6500 にインストール(i8042 No controller found エラーの解消顛末)

BRIX GB-BSi7H-6500 に Ubuntu をインストールしようとしてはまったのでメモ。

» Read More
PEG(Parsing Expression Grammar) を試す→ parboiled を使用

markdown のサブセット mini-mark のパーサを実装した話。

パーサを実装といっても、PEGで表記したものを parboiled で実装しただけです。

PEGという文法があり、これを定義しておけばパーサになる(ただしPEGを解釈して実際のパーサに変換してくれる何かしらのツール等が必要ですが)という世界らしい。(よくわかっていません。) ここでは、PEGの Java 実装の一つであるらしい parboiled を使ってパーサを実装してみます。

» Read More
シェルピンスキーの三角形とObjective-CとMacターミナルの話

Objective-C をつかって terminal + make でビルド&実行できるコードスケッチ.

triangles

» Read More
markdown (pegdown) を Google App Engine for java で使えるか試す(使えた)

pegdown が Google App Engine で使えるか試したのでその過程と結果をシェアします。 ごく簡単な markdown テキストがパースできることを確認した段階です。

» Read More
HTML Canvas を使った画像の描写 : フラクタル画像(樹木曲線)

以下のようなフラクタル画像をJavaScriptとHTML Canvasを使って描写してみます。

fractal-tree

» Read More
PDFをページごとにPNG画像に変換( swift 編 )

PDFをページごとにPNG画像に変換してみた話。 Swift で実装。

» Read More
複数のPNG画像からPDFを生成する

複数の画像データを1画像1ページとしてPDFに変換する話。

» Read More
A紙 B紙 などの用紙の比率が 1 : Math.sqrt(2) であることの証明

「A4の縦横比っていくつだっけ」→「ググれ」という短絡思考をやめて自分で計算してみたのでここにメモしておきます。

» Read More
Mac の X11(XQuartz) に ubuntu 14.04 の GUI アプリを表示させる

そもそも macOS Catalina では XQuartz を起動して ターミナルから ssh -YC server-ip-address するだけでOKだったような...

開発環境が android studio と gradle に移行したのはいいけど、コンパイルの待ち時間が以前にくらべて増えてしまった。それなら高速なサーバ(Ubuntu)上で開発して表示だけ Mac に持ってこればいい。と思ったけど予想外に大変だったので顛末をメモ。

» Read More
InDesign CC ExtendScript, Save / Read / Parse JSON

InDesign で json データを扱うときに便利なコードのメモ。

» Read More
リアルブックストアの(Amazonに対する)アドバンテージと問題

ひとは見ようと思ったものを見るように脳がフィルタリングをかけているらしい。

» Read More