いろいろ書いていますが、結論としてはビックカメラの公式のウェブ通販サイトの金額と実店舗での金額が異なっていて微妙な気分になった、という話。
金額差はたかだかしれている、のであれなんですが、公式のウェブ通販サイトで取り置き予約してから買ってたらもっと安く買えたの?
って思うと、ちょっと騙された気分になるのであった。
志摩スペイン村に行ってきました。 夏休みになってすぐだったのですが、パルケエスパーニャがそれほど混雑していなくてよかったです。 夜に開催される「フェティバルフェスティバル」の プロジェクトマッピングと花火の融合ショーはすばらしかったです。
以前、脳関係の本を読んでいたら、脳というのは、状況にあわせて自分の都合の良い話(嘘)をでっち上げる機能があるという。 (作話というらしい。) これは脳にとって好都合なことらしいのだが、問題は本人は作話したという意識を全く持たないで、作話してしまうこと。 したがって、本当は真実は別にあるのだが、そのことに全く気づくことがない。
» Read Moreこの手の画像切り抜きは Photoshop を使えば簡単かもしれませんが、 ここでは Python を使って切り抜きをしてみます。
» Read MoreChikirin氏の 2017-04-19モノは安く・ヒトは高く を読んでいて、DTP業界もこのエントリーで言うところの「ヒト産業からモノ産業化」へ移行するのかな?と。
» Read Moreやっと MacBook Pro がアップデートされましたね、もう半月も前の話ですが。
随分長い間、期待して待っていたのですが、新製品発表直後はどちらかというとがっかり、
というか、すぐに買うほどの話でもなかったというどこかホッした気持ちでした。
OpenCV Javaイントロダクション に記載ある以下のコードを Ubuntu 16.04 でビルド&実行する話。
» Read MoreActionBar でポップアップメニューをつくる場合、res/menu/menu.xml あたりに以下のような内容を記述することで、あとは適宜インフレートすれば問題ない。
» Read MoreAndroidアプリに使用するちょっとしたアイコンをコードで直接生成することがある。
» Read More以前は、R.drawable.ic_menu_back といった戻るボタンのリソースが標準であったような気がしたが、見つからない。標準の android のアイコン一覧を探したところ、こちら にそれがあり、リソースは material-design-icons から入手できるようだ。
» Read More