Home About Contact
Pixelbook Go

Pixelbook Go が登場。

pixelbook-go

» Read More
Node.js と Jimp で画像をリサイズ・クロップ、ピクセル操作する

chromebook Flip C434TA

このイラストを題材にして、 Node.js + Jimp で画像を操作する方法の備忘録です。

» Read More
再帰を使って木構造をリストに変換する JavaScript

Adobe XD の ドキュメント構造は scenegraph.root をルートノードとした木構造として表現されています。
これらのノードをスクリプトから操作するには、この木構造をたどる必要があります。 いちいちたどるのは面倒なので、木構造からリストに変換することを考えることにします。

» Read More
Excelで 行を一行おきに合計したい、つまり奇数行または偶数行のみの値を足し合わせたい件

この問題をググってみると sumproduct 関数を使え、ということらしい。 あちこち見たのですが、結局一番わかりやすかったのが オフィシャルページの説明 SUMPRODUCT function です。

» Read More
Rhino で Java 側でつくった配列クラスを使う

カスタムオブジェクトを Java側でつくって JavaScript であれこれしたい場合で、 そのカスタムオブジェクトが配列的なクラスの場合 list[0] のようにアクセスしたときに意図した値を返す方法.

» Read More
Rhino を使って Java から JavaScript を実行する

今更な話題ですが 将来 nashorn (JEP 335: Deprecate the Nashorn JavaScript Engine ) が廃止になるらしい.
nashorn の代わりに Rhino で実行する方法を調査したのでメモします.

» Read More
自分で書いた JavaScript のモジュールを html と node.js の両方から使える形にビルドする

クライアントサイド/サーバサイド どちらからでも使える Javascript モジュールをつくる場合の備忘録。 ここでは、3x3 マトリックスを使って座標を別の座標に写す処理を行うモジュールを例に node.js のプロジェクトを作成してみます。

» Read More
関数型オブジェクト指向プロラミングを JavaScript に翻訳する

入門 Haskell プログラミング」の Section 10 に Haskell で オブジェクト指向的なコード例が出ていた。 興味深い。ただ、Haskell のコードを見てもさっぱり意味がわからないので、JavaScript に変換してみた。 なお、本に出ているコードからは多少変えています。

» Read More
たくさんある SVG ファイルを一括で PNG に置き換える makefile を書いた件

make の wildcard 指定がわかりづらい。

» Read More
Ubuntu Server 18.04LTS と CPU Ryzen 2400G インストール顛末

Ubuntu Server 18.04 LTS のインストールには Ryzen 2400G というか Raven Ridge の ビデオドライバの関係で カーネルオプションとして nomodeset を指定する必要があるようです。 逆にそれさえ指定すれば問題はない。

ryzen

» Read More
無印良品 さらさら描けるボールペン替芯は ZEBRA サラサクリップの替芯と同じ?

基本的に ボールペンは uni-ball Signo を使い続けているのだが、Singoの替芯の色展開が黒・赤・青・ブルーブラックの四色しかない。 他の色を使いたければ、替芯だけでなくペン本体ごと買わないといけない。 そこで色展開が豊富で替芯のバリエーションがあるものを探していたのだが、なかなかよいものがない。

pen-muji-and-sarasa

» Read More
星を SVG で描画したい

star

Small Sketch という Android アプリのアイコンで星型を使いたくなったので、星をSVGで記述する必要が生じた. 星は円周上の5つの点を直線で結ぶとできる図形. 円周上の点の計算といえば三角関数、それから直線の交点の計算、それらの点を結ぶと星のパスが描画できる. これらの計算処理をまとめます.

» Read More