Home About Contact
LAMY ローラーボール再び、ただし中身は サラサ というか MUJIのサラサ互換替え芯

uni-ball シグノ vs LAMY safari に書いた通り、かつては、LAMYのローラーボールに LM-63 のアダプタを使って 替え芯は スタイルフィット ( UMR-109 ) または ZEBRA SARASA ( NJK-0.3 ) を使っていたのだが、 書き味がイマイチなのと、インク容量が少なくすぐなくなってしまう上に、価格が割り高なので、使うのをやめてしまっていた。

lamy-1

» Read More
新しいサラサグランド 2020

新しくなった金属軸のサラサグランドを買いました(ダークグレー)。 古いサラサグランドを持っているのですが(ブラック)、 次第に気に入って頻繁に使うようになったので、もう一つ購入することに。

sarasa-grand-2020

» Read More
帰ってきた iPhone SE (2016)

世間では iPhone SE 2020 が先月発売されたばかりですが、 iPhone SE (2016) のバッテリーを交換して使いはじめました。

iphone-se-2016

» Read More
Rhino で js を実行中にファイルにログを書き出したい

Java から evaluateString する形で javascript コードを実行する場合に logger.log() で指定したファイルにログを書き出したい、という場合の解決方法.

» Read More
Rhino で実行する javascript をコンパイルしてから使う

いままで Javaから javascript を実行するのに、 evaluateString ばかり使っていたが、事前にこれをコンパイルして使うことができるらしいので、試してみた。

» Read More
改良版) Rhino を使って Java から JavaScript を実行する

Rhino を使って Java から JavaScript を実行する から、さらにあれこれ試していて多少進捗があったので、 現在までに得た見地をまとめます。

» Read More
Mac の sed を GNU の sed に入れ替えよう

MacBook Air 2020 へ作業環境を移行しつつあるのだが、sed で躓いてしまった。 なんか作動がいつもと違うのだが・・・と思ったら Mac の sed と Linux の sed は振る舞いが違うのだった。 古い Mac では、GNU sed に入れ替えて使っていたのだがそんなことはすっかり忘れていた。

» Read More
Rhino で console.log() したい

Java から evaluateString する形で javascript コードを実行する場合に Node.js のように console.log() したい、という場合の解決方法.

» Read More
macOS Catalina に emacs をソースからインストール

Mac は Catalina から emacs がインストールされなくなった。 普通は homebrew などからインストールすればよい話だと思うが、 emacs のためだけに homebrew を入れるのもいやだったので、 今回、ソースからインストールしてみた。 特に難しいことはないのだが、備忘録としてシェアします。

» Read More
Node.js で XML文書をパース

大量のXML文書から InDesign 文書を生成する必要が生じたので、Node.js での XMLパース方法をメモ。

» Read More
java.util.Timer を使って、連続で発生するイベントが小休止のときを見計らって処理する

手書きのタブレット向けアプリで、ペンの入力が連続して発生するのだが、そのたびに保存処理を行うと作動が重くなる。 そこで、ちょっと入力が止んだそのスキを見計らって、保存処理を実行するようにしたい。 そのための java.util.Timer と TimerTask の使い方のメモ。
例によってコードはすべて Groovy です。

» Read More
MacBook Air 2020 ついにシザー式キーボードが搭載

シザー式キーボードが MacBook Air に来たら買おうと決めていたので、今回は発売されてすぐにオーダーしました。 まだ数日しか使用していませんが、このキーボードは(今のところ)気に入っています。

A MacBook Air 2020 Intel

» Read More