Ubuntu 18.04 LTS がついにリリースされたので早速 ASUS VivoBook N203NA にインストールしてみました。
» Read MoreEPSをあれこれする必要が生じて、その対処であれこれしたことをメモ。 処理に使用した環境は macOS High Sierra です。
» Read More2つのリストをつなぎ合わせたリストをつくる Haskell の zip 相当の機能は、Groovy では transpose で実現できます。
» Read More買ってもいないのだが... ThinkPad T480 が日本でも発売された。これはうれしい。 T470シリーズは 日本では T470s の s 付きのモデルのみだったので。
» Read MoreChromebook Flip C100PA に続き二台目の Chromebook として Samsung の Chromebook Pro を導入しました。
» Read MoreiOS や macOS では目を守るためにブルーライトをカットする設定があるのだが、 今までUbuntuでのやり方がわからなかった。 Ubuntu bluelight cut などとしてググると RedShift を使うという記事が散見される。 確かに redshift -O 4600 などとコマンド実行すれば、ブルーライトをカットした赤っぽい画面になる。 これを .bashrc などに仕込んで、今まで使ってきたのだが、今日もっと簡単な方法を発見した。
» Read MoreFirefox Quantum 自体に不満はないのですが、やっぱり Firemacs が使えないのは困る。 FiremacsWE のリリースがいつかわからないので、 とりあえず Quantum をあきらめて Firefox ESR に乗りかえた。(Firefox ESR はまだ Firemacs が使える。)
» Read More大量のDTPデータの支給を受けたときにファイル名がスクリプトで扱いづらい日本語などの文字列になっている場合が まま ある。
» Read Moreそこそこ Minecraft も動く、小さくて軽い取り扱いのよいノートパソコンはないか?といろいろ探した結果、 VivoBook E203NA を導入することにしました。
» Read More子どもにプログラミングを学んでほしくて、Code Monkey を試しています。 https://www.playcodemonkey.com/solutions/1eQ1gA
» Read MoreJava8 からは Rhino に変わって Nashorn を使って JavaScript を実行することができます。 Binding 機能を使えば、JavaScript から Java 側で作成した自前のオブジェクト利用することも簡単です。
そこで、この機能を使っていろいろと実験をしているのですが、少し困った問題が出てきました。 Java の ArrayList オブジェクトを Nashorn に Binding して使う場合、 こちらとしては、JavaScript の Array オブジェクトと同じように振る舞ってほしいのですが、 それとは微妙に作動が違うのです。
これを解決するためにいろいろ方法を探したのですが、どうやらAbstractJSObject を使って、 JavaScript の Array オブジェクトと同じように振る舞うオブジェクトを実装すればよいようです。
» Read MoreGroovy で画像処理、普段使いのスクリプト その1 に続き その2 画像回転をやってみます。
» Read More