そろそろ シリコンマックに移行しないと……と思い立ち先月 MacBook Air M1 を購入した。 それが今年のWWDCの前だったので、それまで待って発表内容を見てから購入すべきか悩んだ。 しかし、刷新された MacBook Air 2022 が出る、という噂があったので、 既存の MacBook Air が廃盤になって購入できなくなると困るという考えがあった。 12inch MacBook のときがそうだったように、入手しようか悩んでいるうちに廃盤になって購入できなくなるのは避けたい。 それに、仮にその新しい MacBook Air 2022 が素晴らしいものだとしても、 ここ最近の円安により相当値段が高くなることが予想されたので、 十分実用的だと感じている MacBook Air M1 が10万円ちょっとで買えるならば、 どのみち、新しい MacBook Air 2022 を買うことはないだろう。 それならもう開催前にオーダーしてしまおう。 最悪のケースでも 2週間以内なら返品できるわけだから、などと悩みつつ購入。
» Read More2021年11月にサラサシリーズの新しいペン サラサナノ が発売されました。
そんなことは全く知らなかったのですが、 色数を増やそうと思いたち、年末に文具店に サラサグランドを買い増しに出かけた。 しかし、サラサグランドが置いていない。 その代わりこのサラサナノがあって、まあこれでいいか(サラサグランドより)安いし、と思ってとりあえず間に合わせで買ったのですが、これが大当たりです。 今では、このサラサナノに MUJI のサラサ互換リフィルを入れて毎日使っています。 もう、ほぼペンはサラサナノしか使っていない。
» Read MoreAndroid 向けに開発している手書きアプリを Surface GO/Pro に移植しようと思いたち購入した Surface GO 3。 当初は Windowsタブレットとしてキーボードなしに使えるアプリにするつもりだった。 だから、Type Cover は購入しないで、既存の Bluetooth キーボードで間に合わせてきた。
AMD A10 7800 CPU と GA-F2A88XN-WIFI マザーボードを実験用に使ってきたが、Windows 11 対象外になってしまった。 今手元にあるリソース(ケースとか電源とかメモリ)を活用しつつ、もっとも安直に Windows 11 をインストールして使えるものとして BIOSTARのオンボードで Intel J4105 が搭載されている マザーボード J4105NHU を導入しました。
» Read Moreまだ、S モードを解除して、更新プログラムをインストール、WSL をインストールしたところです。 Surface GO 3 の第一印象を書き留めておきます。
» Read More諸事情により 今度は Windows 10 を GA-F2A88XN-WIFI にインストールすることになった。 Ubuntu では、Bluetooth の作動が不安定 というエントリーを書いたが、 Windows 10 では、OSインストール直後は Bluetooth の認識すらされなかった。 ただし、Intelのサイトから Intel Dual Band Wireless-AC 7260 + Bluetooth 7260HMW のドライバをダウンロードしてインストールしたらすべて問題なく作動した。
それより、今回は「お使いのPCに必要なメディアドライバーがありません」問題で Windows 10 のインストールに半日以上費やすことになったので、その備忘録です。
» Read More左が最近メルカリで購入したもの。 右が 20年ほど前に自分で購入した本物。 入手してから気づいたのだが、これはどうもレプリカ・・・というか偽物な気がします。 本物か偽物か確認しようがないのですが。
落札時には偽物の可能性を考えたことがなく安易に落札、ちょっと残念に思っています。 使い勝手は問題ないのですが。
» Read Moreこの夏、Lenovo で BTO のマシンをオーダーしたら納期が来年の予定になった、という記事がありました。 Reddit の r/thinkpad でも 納期が 2022年4月になっているという投稿があったので、半導体不足のせい? 自分の場合は、Thinkpad を 6月1日にオーダーして、当初は一ヶ月程度で納品という表示だったのですが、 途中で、納期が延びて 9月になっていた時期もありました。 しかし、その後また何度か納期表示変更があり、結局7月上旬に到着、 おおむね当初の納期見積りの通りでした。
» Read More回線を ADSL から Rakuten UN-LIMIT に乗り換え からの楽天光への乗り換えです。 OCNモバイルONEを契約しているので、月額費用を比較すればOCN光を選択するところなのですが、 1年無料の3年縛りの楽天光キャンペーンに乗っかりました。 相手の策略に落ちた感がありいい気はしないのですが、光コラボレーションなので、時が来たらOCN光に切り替えるのもさほど苦労はなかろうと。
» Read More開発用メインマシンとしての Ubuntu サーバに Fractal Design の Define Nano S ケースを使っていたのですが、 集中できる環境づくりのための一環として机周りのものを減らすために、 もっと小さいケースに変更しよう!と思い立ち、InWin の Chopin にしました。
Chopin シリーズには Chopin と Chopin Pro があり Pro の方が付属電源の品質がよいので、そちらも 検討したのですが、日本では入手が難しいようです。 結局、入手が簡単な 普通の Chopin を購入しました。
Mini-ITX のマザーボード用で、この Chopin のように小さいサイズのケースはほぼこの製品一択のようです。 とても気に入ったので、後継機種が出るようにレビューを書きます。
» Read MoreThinkpad X1 Nano に Ubuntu 21.04 Desktop をインストールしたので、取り急ぎレビューです。 まだ、数日前に入手してUbuntuをインストール、その後、コードを少し書いた程度なので、 その点はご了承ください。
とは言っても、M1 Mac ではなく、手元にある Intel Macbook Air にまずはお試しでインストール。
Parallels Desktop 16 for Mac のトライアルをダウンロードしようとすると、 ゴールデンウィーク向けのプロモーションとかで 25% OFF クーポンのオファーがあり、 もうこれ買うしかないのか、とか思いつつも、まずはトライアル。
インストールは簡単で、Ubuntu Desktop のインストールも、iso イメージファイルを指定するだけで あとはいつも通りです。 ただし、Parallels のアカウントを作成しないと試すことはできません。 これは少し煩わしく感じますが仕方ありません。
» Read More