たとえば、コーヒーメニューアイテムの名前とその価格があったときに、値段が高い方を取り出したい、とする。 ただし、価格が不明なアイテムもあるので、価格の型は Mayb Int になっている。 それらを上手に取り扱いたい場合を考える。
» Read Moreたとえば Maybe String から String だけを取り出したい場合。 maybe 関数を使えばよい。
» Read More前回は入力データにエラーがない場合を想定したコードでした。 今回はデータにエラーが含まれていた場合について考えます。 エラーが含まれていても作動するようにするだけでなく、どんなエラーなのかの説明(ログ)を同時に追加します。
» Read MoreWriter についてこのエントリーで軽く使い方を調べました。 今回はコーヒーの価格改訂を題材にして Writer モナドを使ってみます。
ここでは次のようなケースについて考えてみます。
以下の3つのコーヒーメニューアイテムがあるとします。
これらが事情により値上げとなり、以下のようになったとします。
そこで改訂前と後の価格がアイテムごとに把握できるデータを作成します。
方針として、まずはデータにエラーが含まれていないケースについて考えます(その1)。 その後データにエラー(不備等)があった場合に対処できるコードを Writer モナドを使って書くことにします(その2)。
» Read More今回は xlsx モジュールを使って、エクセルデータを書き出します。 前回 までにエクセルデータの読み取りと Computer 型への変換まで行ったので、 今回はその結果をエクセルデータとして書き出します。
» Read Morexlsx モジュールを使って、エクセルデータの読み書きを試します。
処理内容は、エクセルデータからコンピュータリストを読み取り、所定の条件にマッチした情報のみをエクセルデータとして書き出すことにする。
» Read MoreフォームデータがPOSTされたときのサーバ側でのフォームデータ取得方法 はわかったのだが、GETのときのURLの後ろに追加されるパラメータはどう取得すればいいのか?
» Read MoreフォームデータがPOSTされたときのサーバ側でのフォームデータ取得の記述方法。
» Read More前回 ポケモンのモデル化とその進化を Maybe モナドと bind を使って記述しました。 変換処理を連続で適用するという意味では、前回の段階では、コードが読みやすくなった程度で モナドを使う利点がさほどない状態でした。 今回は、ポケモン進化モデルのルールを追加し、モナドを使ううれしさを探ってみます。
» Read MoreHaskell で練習のため キャタピー進化系のモデル化をやってみます。 Maybe Monad を使ってトレーニングとバトルでゲットしたキャタピーを進化させよう。
» Read More